文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大
トップ   〉 製品情報:サイン・ディスプレイ材   〉 シート・メディア   〉 デコカル

高品質・色数豊富で、低価格設定の屋外用マーキングフィルムです。

 

※在庫がなくなり次第、全色廃番予定です。

※下記の情報は2023年2月17日時点のものです。

規格

色番 色名 サイズ 在庫
DKC 1010 ホワイト(クリア糊) 1,000㎜x20M巻 500㎜巾廃番
DKC 1022 ホワイト(グレイ糊) 500㎜x20M巻 1,000㎜巾廃番
DKC 2011 カーマイン 1,000㎜x20M巻 500㎜巾廃番
DKC 2022 ペッパーレッド 500㎜x20M巻 1,000㎜巾廃番
DKC 3033 メイクブルー 1,000㎜x20M巻 500㎜巾廃番
DKC 3066 アズーリブルー 1,000㎜x20M巻 500㎜巾廃番
DKC 5033 チャコールグレイ 1,000㎜x20M巻 500㎜巾廃番
DKC 7011 レモンイエロー 1,000㎜x20M巻 500㎜巾廃番
DKC 8044 ダークグリーン 1,000㎜x20M巻 500㎜巾廃番

※下記の色は廃番となりました。

 

DKC 0011ブラック,DKC 2066カルチョレッド,DKCI 2101ストロベリーレッド,DKCI 2102ポピーレッド,DKC 3011オリエンタルブルー,DKC 3022ダークブルー,DKC 3044ライトブルー,DKC 3055シーブルー,DKCI 3104ブルーベリー,DKCI 3105ハワイアンブルー,DKC 5011ライトグレイ,DKC 6011ワインレッド,DKC 6022ローズストロベリー,DKCI 6102ラズベリーパープル,DKCI 6103パンジーパープル,DKC 7022イエロー,DKCI 7101クリームイエロー,DKC 8011マスカットグリーン,DKC 8033ディープグリーン,DKC 8055モスグリーン,DKC 8066グラスグリーン,DKC 8077シャドウグリーン,DKCI 8106ラフグリーン,DKCI 9102アプリコット

物性比較データ

※下記のデータはデコマーキングカルの性能データです。数値は測定値であり、保証値ではありません。

試験項目 測定結果 備考
厚さ(表面基材+粘着材)(㎜) 0.11 DKC-1022は0.12㎜
引張り強度(N) タテ 27.6 JIS K6732に準ずる 50㎜/分
ヨコ 20.0
伸長率(%) タテ 244 JIS K6732に準ずる 50㎜/分
ヨコ 219
引裂強度(N) タテ 9.3 JIS K6732に準ずる 200㎜/分
ヨコ 7.9
加熱収縮率(%) タテ 0.4 JIS K6734に準ずる 80℃/2時間
ヨコ 0.4
耐候性アイスーパーUVテスター 240hr著しい変化なし  

免責事項

●商品の外観・仕様・価格等につきましては、製品改良のため予告なしに変更することがございます。
●商品の在庫には十分注意しておりますが、万一品切れの場合は納品までにお時間をいただく場合がございます
●商品によっては在庫がなくなり次第、完全廃盤とさせていただく場合があります。
●商品の納品後の経年劣化・変化による商品保証はいたしません。
●本来の使用目的以外の用途に使用された場合の不都合による商品保証はいたしません。
●納品時にすぐ外装ケース等の破損がないか、ご確認ください。万一、破損のある場合は納品時に弊社へすぐにご連絡ください。商品到着後時間が経ちますと運送上の理由での商品保証ができなくなります。
●万一、材料に起因する不都合が生じた場合は、材料のみ代替提供いたします。二次的損害については、いかなる場合ででも保証をいたしかねます。

 

デコマーキングシート、デコマーキングカル使用上の注意事項

【加工時の注意事項(被着物別1~6)】

1.ガラス
・そのまま施工できますが、大面積に貼りますとガラスの種類やガラス周りの環境によっては、熱割れする場合があります。
・シートを二重に貼り合わせる場合、下部のシートを上部のシートより最低2cm以上は大きく施工してください。シート伸縮のために剥がれる可能性があります。
・シートをつなぐ場合は、最低10cm以上オーバーラップするようにしてください。
・シートが被着物に完全に付着するようにヘラ等を使用して十分に押さえて作業してください (冬場の屋外作業は特に注意してください) 。

2.プラスチック
・硬質エンビ、アクリル等については、そのまま施工できますが、事前にテストが必要な場合があります。ポリカーボネイト、FRP、ウレタン等につきましては、膨れを生じる場合がありますので、施工はできるだけ避けてください。
・重ね貼りをする場合は、同一製品でのご使用をお薦めします。他社メーカー品を使用する場合は、他社品の表面性の問題で接着力が上がらない場合もあります。
・その他の作業はガラス作業時の注意事項と同一です。

3.塗装看板、焼き付け塗装鋼板、亜鉛引き鉄板、ボンデ鋼板、アルミ板
・そのまま施工できますが、条件によっては十分な接着力が得られない場合があります。
・塗装看板の場合、表面の状態を確認しペイントが、はがれないような製品を使用し施工してください。
・その他の作業はガラス作業時の注意事項と同一です。

4.テント他
・素材が多種のため、事前にテント地メーカーにご確認の上ご使用することをお薦めします。
・その他の作業はガラス作業時の注意事項と同一です。

5.ステンレススチール
・そのまま施工できますが、条件によっては粘着材の劣化が起こる場合があります。

6.車両
・使用条件が厳しいため、ご使用はなるべく避けてください。

 

【貼り付け作業温度】
・常温(15℃~25℃)での作業をお薦めします。
・冬期はシートの接着力が低下しますので、被着物を暖めてから作業してください。
・夏期はシートの粘着力が増しますので、日陰や朝夕の気温の低いときに作業してください。

 

【つなぎ貼りについて】

・同品番の製品でも、ロットにより色調が微妙に異なる事があります。同一場所では、同ロットの製品をお使いください。
・つなぎ部分は、形状や施工方法によって、またはシートの縮みにより隙間が出来る場合がありますので、最低10cm以上は重ねてください。
重ねた部分は若干色調が異なる事があります。

 

【シートの保管について】
・直射日光が当たる場所、高温多湿の場所は避け、風通しの良い場所で保管してください。
・保管中にセパレート背面の形状をシート表面に転写したり、ツヤが消えたり、ムラになることがあります。

☆問い合わせ部署
ウッドラック部

ページトップ