■ 電気・電子対策部材 NFC・RFID 対策シート
◎特長
・13.56MHz(交通系非接触ICカード、電子マネー)で低損失、長い通信距離を確保し、LF(135kHz)やワイヤレス給電にも有効です。
・NFC・RFIDシステムは、交通系非接触ICカード、電子マネーに採用され利便性が拡大しています。カード形態からシステム対応 携帯電話やスマートフォンに搭載され、小型モバイル電子機器がリーダー/ライター(R/W)機能を備え、安価なNFCタグを積極的 に活用できるようになります。
・あらゆる場所とモノがインターネット・サービスとつながりを持つようになり、ネットワーク接続機能を持たない白物家電やヘルス ケア機器でも、スマートフォンを通じてインターネットに接続し、多様なクラウド・サービスと連携を始められます。
・小型モバイル電子機器に搭載する場合は、必然的にプリント基板などの金属と近接せざるを得ないため、金属面基板と タグアンテナの間に磁気シールド効果を持ち、かつ、低損失軟磁性材料を配置する方法が取られます。
・これにより、入射磁束は高透磁率材料の層内を通り端面からリターンするため、金属面にRFタグを貼り付けても通信が可能になります。

●物性
| 製品番号 | MS-T100 | MS-T200 | MS-T300 |
|---|---|---|---|
| 特長 | 低損失 | ||
| 対応周波数 | 13.56MHz 530kHz 135kHz | ||
| 磁性層厚さ(μm) | 100 | 200 | 300 |
| 標準サイズ(mm) | 225×225 | ||
| 使用可能温度 | -40℃~85℃ | ||
| 材質 | 軟磁性材+アクリル系樹脂 | ||
| 表面抵抗(Ω/□) | 1 X 106 | ||
| 比重 | 4 | ||
| 透磁率(13.56MHz、μ’、μ”) | 50 | ||
| 1.5 | |||
| RoHS規制物質 | 含有しない | ||
●対策シート透過率





